水より白湯。発泡酒よりビール。
毎日検温していて基礎体温が上がっているのに気がつきました。昔は36.2℃位だったのですが、最近ずっと
平均体温が36.6℃の私。サロンに着いた頃には37℃ある時もあるんです。
元々冷え性で、身体を温める漢方やらを服用していた程なんですが、いつからこんなに体温高くなったかな?と思い返してみたんですよ。
光電子スパッツや腹巻を身に着けている事もあるのですが、思い出しました!
アルコール摂取が減って(ここ2.3か月ほぼ呑んでません)吞む時のビールの種類を変えたんです。
おつまみとして食べていたスナック菓子や脂ものやらも減っています。
毎日料理をしながら350mlの発泡酒を一本呑むのが日課でした。
発泡酒は体を冷やすから、呑むなら本物のビールがオススメよと内科の先生に教えてもらい調べましたら、日本製の本物のビールはえびすビールとモルツビールだけだそうで、少しお値段高くても、呑むときはえびすビールを呑んでました。
ビールに限らずアルコールには身体を冷やすお酒 ・身体を温めるお酒 があるそうです。
ホッピーや焼酎も沢山の氷をいれて呑みながらおつまみも食べてしまいますよね。
唐揚げやらの揚げ物・チーズ等の動物性タンパク質や脂質が多い食品を手にしてしまいまと
冷たい飲み物と脂が身体の中で固まってしまうのだそうです。
牛・豚の体温は約39.5℃
鶏の体温は約41.5℃ に対して
人間の体温は約36℃
人間と3.5℃~4.5の温度差があるのですから、脂が固まりやすくなってしまう。という
大きな冷えの原因の一つがここにありました。
身体を冷やすお酒を控えめにして、温まるお酒を選び、動物性の脂質を控える。
お風呂の前後に熱々の白湯を飲むと平熱を上げる事ができるとも言われています。
朝一番の水分は白湯も効果があるようです。
白湯は基礎代謝を約15%アップさせてくれ、免疫力も5倍アップ♫ 血液の巡りがよくなると
デトックス効果になり、美肌やダイエットの効果も望めますね!
喉が渇かないオーナーあさいえり
PS。ミネラル不足だから喉が渇かないのだそうで、海からの恵みの塩をしっかり取るようにしてます!
お塩は楽しいですよね。私、塩プチマニアです。常備塩はキパワーソルト大好きです♡
お絵描きえっちゃんブログも遊びに来てください!